SGIC全プログラムご紹介
日本人が年間を通して比較的少ない環境、かつ厳しい英語オンリーポリシーでしっかりと学ぶ学習環境が整っているSGIC(St. George International College)の全プログラムをご紹介します。
▼プログラム名をクリックすると該当プログラムに飛びます
一般英語
TYCP(児童英語教授法)
i-TESOL(英語教授法)
IELTSテスト対策
SSP(スピーキング強化)
BEDP(ビジネス英語)
SGIC x TSOM ジョイントCO-OPプログラム
PPP(UCPP準備)
UCPP(カレッジ準備)
\8月末までの割引情報!/
通常2ヶ月$3,024のところ、
2ヶ月 $2,590 ▶ 2ヶ月好きなプログラム
2ヶ月 $2,095 ▶ 1ヶ月好きなプログラム+TYCPまたはi-TESOL
3ヶ月 $2,995 ▶ 2ヶ月好きなプログラム+TYCPまたはi-TESOL
対象プログラム:一般英語、SSP、TYCP、i-TESOL、BEDP、IELTS
※UCPP、PPP、Co-opプログラム、UCPP保証プログラムは対象外です。
※お申込み期限:2019年8月30日(金)まで
※2019年以内にプログラムスタート
※教材費は上記料金に含みますが、入学金$150は別途かかります
※他のプロモーションとの併用不可
一般英語
期間:1週間〜(週25時間)
スケジュール:
フルタイム ▶ 9:00〜14:45
パートタイム ▶9:00〜11:30
SGICのESLは、
「せっかくカナダ留学をしているのだから、教科書英語ではなく直接ネイティブスピーカーが話す英語を習い、通じる英語を身につけたい」
というご要望に重点置いた内容です。毎週講師から一人ひとりへのフィードバックもあるため、自分の弱点も見極めやすい仕組みが整っています。
スケジュールとレベルアップの流れ
基本は1レベル8週間ですが、4週目のテストに合格すれば次のレベルに行くことができます。レベルは以下のように設定されています。ESLレベル5以上からは午後の授業が選択制となります。
TYCP(児童英語教授法)
期間:4週間(週25時間)
スケジュール:9:00〜14:45
日本で人気の児童英語教育について、4週間の短期集中で学べるプログラムです。4週間完結なので予定が立てやすく、帰国直前や休暇を利用しての受講が可能です。
トロントにあるライアソン大学のデイケアで採用されているものと同様の理論を使用。カナダの児童教育現場と同じ実践的な理論に基づいて勉強します。
プログラム修了後のボランティアインターンや特別実習の手配も可能です。
※別途手配料がかかります
クラス内容
i-TESOL(英語教授法)
期間:4週間(週25時間)
スケジュール:9:00〜14:45
中、高校生、大人向けの教授法を学ぶプログラムです。TYCP同様、4週間完結なので予定が立てやすく、帰国直前や休暇を利用しての受講が可能です。
SGICのi-TESOLプログラムではTKT対策用の教材を使うため、希望者はプログラム修了後にTKTテスト(※)を受けることが可能です。
※TKT (ケンブリッジ大学が開発した英語教授知識認識テスト) :
国際的に認知された資格取得を希望する世界中の教師向けのテストです、日本でも有効であり注目が集まっています。
クラス内容
IELTSテスト対策
上級 ▶ SGICレベル6修了、または同等のレベル以上、TOEIC 625点以上、IELTS 5.5以上
中級 ▶ SGICレベル5修了、または同等のレベル以上、TOEIC 601点以上、IELTS 4.5以上
期間:4〜12週間(週25時間)
スケジュール:9:00〜14:45
IELTSテストで出題される、リーディング、リスニング、スピーキング、ライティング全てを伸ばし大学やカレッジで必要とされるバンドスコアを7.0取得を目指します。
経験豊富な教師が、定期的な課題やレポートを行い常に生徒の能力を把握する体制を整えて授業を進めていくため、効果的に短時間でスコアを伸ばすことが出来ます。
クラス内容

SSP(スピーキング強化)
期間:4週間または8週間(週25時間)
スケジュール:9:00〜14:45
毎日の生活の中で、自分の英語に満足のいくコミュニケーションがとれるようになる事を目的にデザインされたプログラムです。
SGICのスピーキングプログラムでは、録音録画を多用し、客観的に分析しながら、自分の英語の上達具合、改善点などをしっかり確認しながら進めていきます。用いるトピックは、生活に基づいたものが多く、実際に使える活きた英語を学ぶ事ができます。
スピーキング力を付けたい方はもちろん、ボキャブラリーを増やしたい、イディオム/スラングをもっと知りたい、自信をつけたいという方にも大人気のプログラムです。
クラス内容

BEDP(ビジネス英語)
期間:4週間または8週間(週25時間)
スケジュール:9:00〜14:45
カナダの企業で働く上で必要なビジネススキルを8週間で身につけるプログラムです。
教科書はカレッジで採用されているものを使用。ビジネスに必要なコミュニケーション能力として、電話での対応の仕方、Emailやメモ、レポートの書き方など基本的なスキルを習得し、講師による模擬面接、クラスメイトたちを前にプレゼンテーションを行います。
同プログラムを評価・出席率ともに80%を超え、講師の推薦を獲得した生徒はボランティアインターンシッププログラムに参加することができます。
クラス内容

SGIC x TSOM ジョイントCO-OPプログラム
SGICで学んだあ後、TSOM(Toronto School of Management)でビジネスを学び、さらにカナダで働く経験も得られるプログラムです。
▼TSOMの情報はこちらもご覧ください
CO-OPビザとワーキングホリデーの違いは?
CO-OPビザは年齢制限のないビザであるため、ワーキングホリデービザの取得が難しい方も就労経験をカナダで積むことができます。
また、SGIC卒業後には、カレッジ(TSOM)通学中には、週20時間までパートタイムで就労が認められているので、長期留学を考えているが資金が心配な方にもおすすめです。

PPP(UCPP準備)
期間:8週間(週25時間)
スケジュール:9:00〜14:45
PPPは、当校のUCPP(大学、カレッジ進学プログラム)を目指す学生、またはハイレベルなアカデミックライティング、リスニング、スピーキングスキルを身につけたい学生へのプログラムです。
PPP8週間の間に、グラマー、文章構成の基礎をしっかりと固め、UCPPで求められる様々なタイプのエッセイ課題へ対応できるようにします。
また、ハイレベルな授業内容にもついていけるリスニング力をつけ、プレゼンテーションなどのスピーキング課題にもついていけるよう、小さなミスもしっかりと訂正し正しく話せる能力を高めます。
8週間目の最終テストをパスできれば次のセッションからUCPPを受講できますが、4週間目のテスト結果によっては、UCPPの受講資格が得られるチャンスもあります。
UCPP(カレッジ準備)
期間:4週間または8週間(週25時間)
スケジュール:9:00〜14:45
大学やカレッジへの進学を検討している学生、さらにアカデミックな英語知識を身につけたいと考えている学生のためのプログラムです。
12週間のプログラムを一定以上の成績で修了すると、提携カレッジ・大学への進学が英語の入学試験なしで保証されます。
SGICの進学プログラム(UCPP)は、3段階(UCPP1→UCPP2→UPCC3)でデザインされており、次の段階へ進めるかは4週ごとに行われるテストにて判断します。
決して簡単な内容ではありませんが、カレッジや大学に進学しても英語において苦労せず、のびのびとカレッジ、大学で学んでいただく為に確かな知識を持つ講師陣で情熱を持って指導していきます。
SGICの代表的な提携大学およびカレッジ
ヨーク大学(YUELI)
ヨーク大学(York University)は、1959年にトロント大学の一組織として設立され、1965年に独立した州立大学です。約73万坪の広大なキャンパスの中で約5万人の学生が学んでおり、カナダでも第3番目の規模を誇ります。
SGICのUCPPを修了するとヨーク大学のYUELI(York University English
Language Institute)という大学付属の英語学校の最高レベルへの入学が保証されます。
ジョージ・ブラウン・カレッジ
George Brown Collegeは、1967年にに設立した州立カレッジです。トロントのダウンタウンに3つのキャンパスがあり、約2万人の学生が学んでいます。
取れるコースはビジネス、ヘルスサイエンス、ホスピタリティー、児童教育など多岐に渡ります。実際の仕事現場で使えるスキルをしっかり学べるということで、留学生のみならずローカルにも人気の学校です。
☆こちらのカレッジと提携している語学学校はかなり希少です!
この他にもセネカ、センテニアル、アルゴンキン、ナイアガラなど、人気校を含めた多数の大学やカレッジと提携しています。
まとめ
以上がSGICで提供している全てのプログラムです。
しっかりとまじめに学習できる環境でありながら、生徒と講師の距離が近いことでも有名な学校で、卒業生の満足度は高いです。
目標に合わせた留学期間やプログラムなど、カウンセリングで是非ご相談ください。
カウンセリング、ご相談、お見積り、お申込み手続き、プログラム開始前後のサポート等、全て無料です。